2011-12-22(Thu)
2011年12月15日(木)
『ボスニア・ヘルツェゴビナ』
ゲストスピーカー: フアド・ジディッチ参事官、家村ゆかりさん(在日ボスニア・ヘルツェゴビナ大使館)
2011年最後のエコツーカフェは、「ボスニア・ヘルツェゴビナ」。
日本エコツーリズム協会でも以前JICAのエコツーリズム研修を通し、ボスニア・ヘルツェゴビナ他から研修生を受け入れた実績があります。それらを踏まえ、今回、ジディッチ参事官と家村さんに、ボスニア・ヘルツェゴビナの自然や文化のお話、人々の暮らしやおすすめの場所を教えていただきました。

「エコツーカフェ」は一般の方に色々な地域のことを知っていただきたく開催していますが、今回の参加者には、「ボスニア・ヘルツェゴビナに行ったことがあります」という方も3分の1ほどいらっしゃいました。その方たちも、「数年前に行ったので、今の状況を知りたい」とご希望でした。
前半は家村さんに、一般的な観光情報や、家村さんが現地に暮らしていたときのお話などを教えていただきました。
そして一番盛り上がったのは、ジディッチ参事官による「コーヒーの飲み方」。ボスニア・ヘルツェゴビナでは、コーヒーは市民の暮らしには欠かせないもので、日本の緑茶のような存在なのだそうです。
銅製のコーヒーセットを展示用にお持ちいただいたので、実際にそれをつかって説明をしていただきました。
「女性に愛を告白するときにもコーヒーを使うのですよ」「とっても濃いコーヒーで、おいしいんです」と身振り手振りで説明していただきました。
「ボスニア・ヘルツェゴビナにいったら、ぜひカフェでコーヒーを飲んでみてくださいね」とおすすめしていただき、閉会となりました。
参加して頂いた皆様、ありがとうございました!

【参加者アンケートから】
・楽しかったです! ありがとうございました。
・初参加でしたが、このような機会でもなければ詳しい話を聞くことのないテーマでしたし、楽しかったです。和やかな雰囲気もgood.
【JES東北関東大震災復興支援対策室】
http://www.facebook.com/jes.311
★twitter 日本エコツーリズム協会 広報アカウント
http://twitter.com/jes_office_PR
★twitter 日本エコツーリズム協会 学生部会アカウント
http://twitter.com/jes_students
★『エコツーリズム検定』
http://www.ecotourism.gr.jp/kentei/
↓日本エコツーリズム協会の本家サイトはこちら
http://www.ecotourism.gr.jp/
↓ポチッと押していただければ励みになります。

人気ブログランキングへ
↓気に入っていただけたら拍手してくださいな。
『ボスニア・ヘルツェゴビナ』
ゲストスピーカー: フアド・ジディッチ参事官、家村ゆかりさん(在日ボスニア・ヘルツェゴビナ大使館)
2011年最後のエコツーカフェは、「ボスニア・ヘルツェゴビナ」。
日本エコツーリズム協会でも以前JICAのエコツーリズム研修を通し、ボスニア・ヘルツェゴビナ他から研修生を受け入れた実績があります。それらを踏まえ、今回、ジディッチ参事官と家村さんに、ボスニア・ヘルツェゴビナの自然や文化のお話、人々の暮らしやおすすめの場所を教えていただきました。

「エコツーカフェ」は一般の方に色々な地域のことを知っていただきたく開催していますが、今回の参加者には、「ボスニア・ヘルツェゴビナに行ったことがあります」という方も3分の1ほどいらっしゃいました。その方たちも、「数年前に行ったので、今の状況を知りたい」とご希望でした。
前半は家村さんに、一般的な観光情報や、家村さんが現地に暮らしていたときのお話などを教えていただきました。
そして一番盛り上がったのは、ジディッチ参事官による「コーヒーの飲み方」。ボスニア・ヘルツェゴビナでは、コーヒーは市民の暮らしには欠かせないもので、日本の緑茶のような存在なのだそうです。
銅製のコーヒーセットを展示用にお持ちいただいたので、実際にそれをつかって説明をしていただきました。
「女性に愛を告白するときにもコーヒーを使うのですよ」「とっても濃いコーヒーで、おいしいんです」と身振り手振りで説明していただきました。
「ボスニア・ヘルツェゴビナにいったら、ぜひカフェでコーヒーを飲んでみてくださいね」とおすすめしていただき、閉会となりました。
参加して頂いた皆様、ありがとうございました!

【参加者アンケートから】
・楽しかったです! ありがとうございました。
・初参加でしたが、このような機会でもなければ詳しい話を聞くことのないテーマでしたし、楽しかったです。和やかな雰囲気もgood.
【JES東北関東大震災復興支援対策室】
http://www.facebook.com/jes.311
★twitter 日本エコツーリズム協会 広報アカウント
http://twitter.com/jes_office_PR
★twitter 日本エコツーリズム協会 学生部会アカウント
http://twitter.com/jes_students
★『エコツーリズム検定』
http://www.ecotourism.gr.jp/kentei/
↓日本エコツーリズム協会の本家サイトはこちら
http://www.ecotourism.gr.jp/
↓ポチッと押していただければ励みになります。





人気ブログランキングへ
↓気に入っていただけたら拍手してくださいな。
スポンサーサイト