第5回全国エコツーリズム学生シンポジウム
参加者・発表者募集中 
2009年から開催している「全国エコツーリズム学生シンポジウム」。
「エコツーリズムを研究しているけれど、発表の場がなかなかない」という学生達からの声に応えてはじまったものです。
基調講演ではエコツーリズムに関わる方々をお招きし、そして研究発表では、「環境」「観光」「地域」などのカテゴリーに分かれて学生が発表を行います。また会場ではポスターセッションの場も用意されています。
このシンポジウムでの研究発表者、ポスターセッション発表者、そして一緒にエコツーリズムについて話をしたいという聴講者(参加者。学生、一般を問いません)を募集しています。

今年のテーマは?
今回のテーマは、『つたえる・つたわる』。
『つたえる・つたわる』には互いに寄り添い、理解する、そしてそこから、知らなかった「声」や新たな「気づき」を感じてほしい、という想いを込めました。
「人」とつき合うとき、「地域」とつき合うとき、「自然」とつき合うとき、自分の想いだけをぶつけていてはうまくいきません。
その相手が何を思い、何を求めているのか、寄り添うことが大事ではないでしょうか。 皆さんが伝えたい想い、皆さんだけが知っている声を届けてください!そしてその「声」を聴いてください。

今年の基調講演は?
今年世界文化遺産に登録された「富士山」のエコツーリズムについてです。
誰よりも富士山を近くに感じ、富士山を知る 富士登山ガイド による講演を予定しています。
【開催概要】■ 日 時:
2013年11月30日(土)10:00~18:10、 交流会 18:30~20:00
■ 会 場:
東京大学 本郷キャンパス 弥生講堂・一条ホール (東京都文京区弥生1-1-1
最寄駅:東京メトロ南北線「東大前駅」徒歩1分、東京メトロ千代田線「根津駅」徒歩8分)
■ 参加費:無料(交流会参加費:学生1,000円 一般2,000円)
※マイ食器持参大歓迎!!
■ お申込:氏名、所属、電話またはE-mail、交流会参加の有無をご記入の上、E-mail、またはFAXにて日本エコツーリズム協会まで、お申し込みください。
【お申込・お問合せ】NPO法人日本エコツーリズム協会(担当:高野)
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビル4F
電話: 03-5437-3080
ファクス: 03-5437-3081
e-mail: ecojapan(at)alles.or.jp ★(at)を@に変えて送信してください。
■ 主 催: 第5回全国エコツーリズム学生シンポジウム実行委員会
■ 協 賛:
日本航空株式会社 
■ 後 援(予定): 環境省・観光庁・農林水産省・文部科学省
■ 協 力: 東京大学

【プログラム】
●10:00~ 開場・受付(弥生講堂・一条ホール)
[同時進行] 学生によるポスターセッション
●11:00~ 開会・基調講演
「富士山のエコツーリズム(仮)」
ゲスト:近藤光一氏(富士山登山学校ごうりき代表)
●12:20~ 昼休憩
●13:20~ 学生による研究発表
(発表1人10分程度×3名、講評15分)×3テーマ
ワークショップ
(6~8人のグループを作り、会場参加型ワークショップを行います。)
●17:30~ 意見共有・全体講評・学生からの提言・閉会
●18:30~ 交流会(希望者)
~研究発表・ポスターセッション発表者募集要項~ 07
研究発表またはポスターセッションの発表者を募集します。
下記の「環境保全」「地域振興」「観光振興」のテーマよりひとつを選びご応募ください。
「環境保全」...生物多様性・国立公園・モニタリング・環境教育…etc
「地域振興」...食・文化・国際協力・コミュニティ・民族・地産地消…etc
「観光振興」...世界遺産・産業観光ホスピタリティ・インバウンド・…etc
発表内容は、各テーマのキーワード例を参考にしてください。ゼミやサークル、個人研究など論文としてまとまっていなくても結構です。ユニークな研究をお待ちしております!
研究発表持ち時間: 約10分
●申込資格:大学、大学院、専門学校などに在籍している学生であればどなたでも。
(留学生や、海外で学んでいる学生の発表も歓迎!)
●申込方法:下記ページからエントリーシートをダウンロードし、内容を記入した上、Eメール、またはFAX、郵送にてお申込みください。
http://www.ecotourism.gr.jp/index.php/events/student●締め切り:9月30日(月)(必着)●交通費:研究発表者には国内での実費交通費を支給いたします。(上限規程あり)
※エントリーしていただいた方には研究発表か、ポスターセッションのいずれかの発表の場を用意したいと考えております。発表形態については、エントリーシートをもとに実行委員会にて協議の上、10月15日(火)以降にご連絡いたします。
★日本エコツーリズム協会では、「全国エコツーリズム学生シンポジウム」の運営や、学生部会に興味のある学生を歓迎しています。興味のある方は日本エコツーリズム協会までご連絡下さい。
学生部会facebook:
https://www.facebook.com/jes.students学生部会ブログ:
http://ameblo.jp/jesstudents/学生部会twitter:
http://twitter.com/jes_students
【日本エコツーリズム協会facebook】http://www.facebook.com/jes.ecotourism【日本エコツーリズム協会facebook -東北ページ-】http://www.facebook.com/jes.311★twitter 日本エコツーリズム協会 広報アカウントhttp://twitter.com/jes_office_PR★twitter 日本エコツーリズム協会 学生部会アカウントhttp://twitter.com/jes_students↓日本エコツーリズム協会の本家サイトはこちら
http://www.ecotourism.gr.jp/↓ポチッと押していただければ励みになります。
人気ブログランキングへ↓気に入っていただけたら拍手してくださいな。
テーマ : エコツーリズム
ジャンル : 旅行