エコツーカフェ番外編
『イエローストーン国立公園のオオカミ』
3月3日(火) 18:30~20:00(18:00開場)
ゲスト: スティーブ・ブラウンさん (Yellowstone Glacier Adventures, Inc.)今回のゲストは、アメリカ・イエローストーン国立公園でガイドをしているスティーブ・ブラウンさん。達者な日本語で、アメリカの自然保護の歴史、そしてオオカミの再導入の話をしていただきました。
いつもと違う、火曜日での開催だったのですが、自然に興味があるお客様に集まっていただきました。

会場には、オオカミ、コヨーテ、クマの毛皮が展示されました。
クマの毛皮を手にし、イエローストーンに生息する動物の話、生態系の仕組みの話、そこを訪れる観光客が気をつけなければいけないことなど、熱心に語っていただきました。

スティーブさんは、イエローストーン国立公園をガイドできる正規の免許を持っているそうです。その画像も見せていただきましたが、これから旅行をしようとしている人には、「ガイドがきちんと免許を持っているかどうか確認して欲しい」と強調をしていました。
自然の中を、きちんとしたガイドとともに歩いて楽しんでもらいたい、そのためには事前に確認すべきことはしてほしい、そんな思いを感じました。
さて、当日の様子を、参加者として客席に座っていたJESインターンが書いてくれました。いったんは絶滅したオオカミが再導入された話を聞いて書いた内容です。
日本の自然はもう元に戻らない場所もある。だがまだ間に合う、ギリギリの境界線に立っている自然もある。早く手を打たなければとスティーブさんは力説した。
写真あり、動きありのプレゼンテーションのあとは、野生生物保護などがもたらす利益は、どう計算しているのかなどといった質疑応答の時間が長くとられた。
ときに面白く、ときに深刻に話すスティーブさんとの時間は、いつもよりも時が経つのが早く感じさせてくれた。日本語も達者で、カフェにいながら、イエローストーンの大自然を満喫した気分。
アメリカにはなんと、オオカミと暮らし、「オオカミの目を通して自然を考える」のテーマのもとに、ネイチャースクールを開いて活動している桑原康生さんという方がいらっしゃるそうだ。
スティーブさんは、ぜひ一度、イエローストーンの大自然を満喫しにきて欲しいとお勧めしてくれた。一週間ぐらいの滞在で、心ゆくまで自然を堪能してみたい。
【参加者から寄せられたコメント】
・オオカミが生態系のてっぺんに属しているということを初めて知りました。面白かったです。
当日の参加者には、配布資料としてスティーブさんが執筆した
世界遺産アカデミーの会報誌も配布されました。イエローストーン国立公園は世界遺産にもなっているため、執筆をされていたのです。
関連サイト:
スティーブさんが所属している会社。
・Yellowstone-Glacier Adventures, Inc.↓日本エコツーリズム協会の本家サイトはこちら
http://www.ecotourism.gr.jp/↓ポチッと押していただければ励みになります。
人気ブログランキングへ↓気に入っていただけたら拍手してくださいな。
スポンサーサイト
テーマ : エコツーリズム
ジャンル : 旅行